「サラリーマン」ではなく、「フリーマン(自由人)」を選ぶためにやるべきこと
最近、40代の知り合いや友達で、「いい会社に勤めていても管理職になりたくない」という人がいます。
彼らはとても優秀で会社からも期待されているのに、です。
なぜ、そういうことになるのでしょうか?
それは……
彼らのマインドセットは、すでにサラリーマンというマインドセットではありません。
彼らの考え方は、「自分はたまたまこの会社で働いていて、この会社は自分が提供しているサービスを買ってくれているクライアントだ」というものです。
毎日のストレスを感じたり、仕事のやる気が出ないときは、「仕方ない、私はサラリーマンだから」と言って自分を正当化しがちです。
ですが、「私は自分の意思で、この仕事を選んでいる」と思うと、「受け身」な気持ちが変わります。
これが、「フリーマン(自由人)」の考え方です。
「フリーマン(自由人)」になるためにやるべきこと
・フリーマンのマインドセットを作る:
「会社を辞める」というようなドラスティックなことをする必要はなく、まずマインドセットを変えれば義務感より自分の自由で会社に行っている感覚が付きます。
・どんなライフスタイルが欲しいのかを決める:
今まで様々なウェビナーやワークショップでもこの話が出ましたが、ライフシフトは40代から始まります。
・その理想のライフスタイルに合った働き方を調べる:
マイペースで働くということはどんなことなのかは一人ひとり違います。自分の働き方をカスタマイズできるようにしましょう。
・試す:
好きかどうか、収入が成り立つかはやってみないとわかりません。会社から収入があるうちなら低リスクで試せます。ぜりやってみてください。
BreakFreeでは、あり得る働き方や生き方の選択肢、すでにそれらを変えてきた方の話を発信します。
自分にあったセカンドキャリアを見つけ出す
セカンドキャリアの準備で失敗しないためにいちばん大事なこと、あなたはご存知ですか?
これからセカンドキャリアの準備をしようと考えている方や、
自分にあったキャリアがどんなものか迷っている方に向けた動画ワークショップをご用意しています。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。